• 仏壇
  • 位牌
  • 線香
  • クリーニング
  • 会社概要
  • よくあるご質問
奈良の仏壇仏具なら八光堂王寺店 > お知らせ > お仏壇のこと > 宗派別・材料別による種類

宗派別・材料別による種類

明治以後の宗派確立の中で、本山様式が色濃く取り入れられるようになり、大きくは

・八宗用(天台、真言、浄土、臨済、曹洞、日蓮、浄土真宗(西・東))
・浄土真宗西用  
・真宗東用  

に分類されます。
ご本尊様やお仏具の祀り方は御宗派によって異なりますが、お仏壇の形は同じものを使用しています。
八宗用仏壇は金仏壇(塗り仏壇)と唐木仏壇の両方が製作されており、数の点から言えば一番多く使用されています。

木を材料とすることに変わりはありませんが、大きく分けて金仏壇(塗り仏壇)と唐木仏壇があります。

金仏壇とは、桧・松・杉・欅などの木材を用いてうるし塗り箔置き仕上げした仏壇で、蒔絵・飾り金具の技法によって 華麗な装飾が施されています。

特に浄土真宗において重用され、江戸時代以後、京都・大阪・名古屋を中心にを中心に各地方の仏壇産地で生産されていたようで、 古くは仏壇といえば金仏壇をさしていたようです。

唐木仏壇の歴史は、金仏壇に比べると新しいですが、明治以後には一般に普及していたようです。
本体には、紫檀・黒檀・松・桧・桜材などのムク材やネリ材を材料としています。

これらは硬木が多いため加工が容易ではありませんが、そのために宮殿部分も簡素で、金仏壇に比べてシンプルな点が特色とされています。


PAGETOP